温度を測る ~ TMP36

ここでは温度センサーとして人気のある TMP36 を紹介します。

TMP36 はアナログ出力温度測定 IC です。

サーミスタなどと違って、TMP36 では出力電圧が測定範囲 (-40°C から 125°C) で 10mV/°C でほぼ線形になります。

温度 T[摂氏℃] は次のような式で直ちに得られて大変便利です。

T [℃] = 100 Vout[V] - 50

式は正確にはデータシートをみてください。データシートには次のような記載があります。

即ち、TMP36 では 1 ℃毎に 10[mV] (=0.01[V]) 上がり、オフセット 0.5[V] ということですから、Vout [V] は次のようになります。

Vout = 0.01[V/℃] * T [℃] + 0.5 [V]

この式を整理すると、上の式になります。

入力 Vs は 2.7V から 5.5V です。

接続は次の通り。

この Vout を測定します。

パスコンは 0.1μF のセラミックコンデンサで、なるべく TMP36 の Vs に近い所に取り付けます。

Arduino で TMP36 を使う

Arduino で TMP36 の出力を読む場合は、アナログ入力値を読み込むことになるので、 「Arduino で電圧を測る (アナログ入力を読取る)」を参考にしてください。

analogRead() の戻り値は、直ちに電圧が得られるのではなく、0[V] から 5[V] (もしくは 0[V] から 3.3[V]) が 0 から 1023 の値となることに気をつけてください。

ここまでお読みいただき、誠にありがとうございます。SNS 等でこの記事をシェアしていただけますと、大変励みになります。どうぞよろしくお願いします。

© 2024 基礎からの IoT 入門