gpio ユーティリティの利用方法

Raspbian 上では WiringPi というライブラリの一部として、gpio ユーティリティ (コマンド) が使用できます。 gpio ユーティリティを使えば、コマンドライン上で GPIO へのアクセスが可能です。

試した限りでは現状、最新の Raspbian 上ではデフォルトでインストールされています。 ターミナルから次のコマンドを実行することで、gpio のバージョンが確認できます。

$gpio -v

これでバージョン情報が表示されればコマンドはインストールされています。

環境の情報一覧を表示するには次のコマンドです。

$gpio readall

LED の ON/OFF

それでは、ここでは具体例として GPIO14 からつながる LED を ON/OFF を切り替えてみましょう。

Raspberry Pi 3 B の GPIO14 から 220Ω、LED、GND と接続しています。

ピン配置については、次の資料をみてください。

Raspberry Pi 2/3 B ピン配置 (40ピン)

GPIO ピンの操作

gpio ユーティリティで GPIO ピンのモードを切り替えるには mode オプションを利用します。

$ gpio -g mode <GPIO ピン番号> <モード>

ここでは -g オプションを指定しているので、 ピン番号は BCM 番号で指定します。モードは inoutpwmclockupdowntri が指定できます。

今回は GPIO14 を HIGH とか LOW に書き込みたいので、out を指定します。

$ gpio -g mode 14 out

次に実際に HIGH、LOW にします。HIGH (=1)、LOW (=0) にするには、次のようにします。

$ gpio -g write <GPIO ピン番号> <1 または 0>

GPIO14 を HIGH (=1) 、及び、LOW (=0) にするには次のようにします。

$ gpio -g write 14 1
$ gpio -g write 14 0

以上でターミナルから GPIO を HIGH/LOW 切り替えることができました。

ここまでお読みいただき、誠にありがとうございます。SNS 等でこの記事をシェアしていただけますと、大変励みになります。どうぞよろしくお願いします。

© 2024 基礎からの IoT 入門